日本歴史地名大系
「旧鹿児島郡・日置郡地区」の解説
旧鹿児島郡・日置郡地区
きゆうかごしまぐん・ひおきぐんちく
鹿児島市の北半部、甲突川および稲荷川などの流域にあたり、近世に鹿児島城下であった地域を除く。ほとんどが薩摩国鹿児島郡域で、同国日置郡に属したのは甲突川上流部、近世の小山田村・比志島村二村のみであった。近世は城下周辺の鹿児島近在として推移した。明治二二年(一八八九)の市制町村制施行により西田村・塩屋村・荒田村の三ヵ村が旧鹿児島城下であった四七町と合併して鹿児島市となり、ほかに鹿児島郡西武田村・中郡宇村(中村・郡元村と谿山郡宇宿村が合併)・伊敷村(旧日置郡二村を含む)・吉野村の四村が成立した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 