打田町(読み)うちたちよう

日本歴史地名大系 「打田町」の解説

打田町
うちたちよう

面積:四五・六〇平方キロ(境界未定)

那賀郡のほぼ中央、紀ノ川北岸を主要町域とし、北は和泉山脈尾根を境に大阪府泉佐野いずみさの市、東は粉河こかわ町、西は岩出いわで町に接する。南は紀ノ川を境に桃山ももやま町に対するが、東南部は川を越えて最初さいしよ(二八五・二メートル)一帯山地が町域に含まれ、さらにはその東の竜門りゆうもん山山頂南側の山地が飛地とされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む