花顔寺(読み)かがんじ

日本歴史地名大系 「花顔寺」の解説

花顔寺
かがんじ

[現在地名]本城村東条 竹之下

曹洞宗。山号は白梅山。村の西北にある。

享保九年(一七二四)の「信府統記」に「碩水寺末寺ナリ、会田組東条村ニアリ、当寺ハ天正三乙亥年草創、青柳近江守清長ノ室」の開基とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む