苕野神社(読み)くさのじんじゃ

精選版 日本国語大辞典 「苕野神社」の意味・読み・例文・類語

くさの‐じんじゃ【苕野神社】

  1. 福島県双葉郡浪江町にある神社。旧県社。祭神は闇於迦美神(くらおかみのかみ)五十猛神(いたけるのかみ)ほか二柱。日本武尊(やまとたけるのみこと)東征のとき勧請(かんじょう)し、延暦年間(七八二‐八〇六坂上田村麻呂社殿造営。あんばさま。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ヤマ

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む