デジタル大辞泉
「若やる」の意味・読み・例文・類語
わかや・る【若やる】
[動ラ四]《「わか(若)ゆ」からの派生》若々しく見える。
「沫雪の―・る胸を」〈記・上・歌謡〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
わかや・る【若】
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 若々しく見える。若々しくある。
- [初出の実例]「沫雪(あわゆき)の 和加夜流(ワカヤル)胸を 栲綱(たくづの)の 白き腕(ただむき)」(出典:古事記(712)上・歌謡)
若やるの補助注記
「こゆ(臥)」に対する「こやる」と同じく、動詞「わかゆ(若)」から派生した語で、「わか(若)」の意を持ち、その状態になることをいう動詞といわれる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 