若林繁太(読み)わかばやし しげた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「若林繁太」の解説

若林繁太 わかばやし-しげた

1925-2007 昭和後期-平成時代の教育者,教育評論家。
大正14年1月24日中国撫順生まれ。昭和35年長野県の私立篠ノ井旭高(現長野俊英高校)の開校と同時に社会科教師となり,49年校長。「どんな子も捨てない教育」を旗印に教育を実践,記録「教育は死なず」をあらわす。のち愛知県豊川高校長。平成19年7月27日死去。82歳。明大卒。著作に「教育よ,よみがえれ」「教師よ!」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む