若狭国惣田数帳(読み)わかさのくにそうでんすうちよう

日本歴史地名大系 「若狭国惣田数帳」の解説

若狭国惣田数帳
わかさのくにそうでんすうちよう

一冊

成立 文永二年

写本 京都府立総合資料館(東寺百合文書)

解説 六七ヵ所の国衙領を実検し、応輸田・不輸田だけでなく、荘園領をも書上げており、鎌倉中期の若狭所領構造をよく示す。また元亨頃の所領関係が朱筆で注記されており、鎌倉最末期の所領の様子がわかる。

活字本 「鎌倉遺文」

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 東寺百合文書

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む