デジタル大辞泉
「朱筆」の意味・読み・例文・類語
しゅ‐ひつ【朱筆】
1 朱墨で書き入れや修正などをするのに使う筆。しゅふで。
2 朱でする書き入れや修正。あか。「校閲者の朱筆」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅ‐ひつ【朱筆】
- 〘 名詞 〙 朱墨で書き入れ、訂正などをするのに使う筆。また、朱墨による書き入れ。添削。
- [初出の実例]「依を画するに一点の朱筆、誤て仏の御背の上に付けり」(出典:今昔物語集(1120頃か)六)
- [その他の文献]〔漢学師承記‐張
〕
しゅ‐ふで【朱筆】
- 〘 名詞 〙 朱墨で書き入れや訂正などをするのに用いる筆。しゅひつ。
- [初出の実例]「朱ふででわるいぶんをよこんにじっと朱をひいたぞ」(出典:玉塵抄(1563)一二)
- 「土曜日毎の清書には、教師も朱筆(シュフデ)を投じて驚く斗り」(出典:当世少年気質(1892)〈巖谷小波〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「朱筆」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 