若見村(読み)わかみむら

日本歴史地名大系 「若見村」の解説

若見村
わかみむら

[現在地名]赤羽根町若見

東に赤羽根村、西は越戸おつと村と境を接し、北は渥美町八王子はちおうじに接する。中世若見郷とよばれ、建武三年(一三三六)の後醍醐天皇綸旨にみえ、建武中興より一五世紀中頃まで結城氏の所領であった。天保三年(一八三二)の「地方秘録」によれば、田は三七町一反五畝余、畑は五〇町三反五畝余で、米郷倉二(二間に四間)、網数三九帖、舟数三九艘とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 八王子

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む