英原郷(読み)ひではらごう

日本歴史地名大系 「英原郷」の解説

英原郷
ひではらごう

和名抄」東急本にみえる郷名。高山寺本は「原郷」につくる。訓を欠くが、ヒデハラであろうか。名博本では葦原あしはら郷はあるが英原郷は欠く。「大日本地名辞書」は高山寺本に葦原郷がなく、「芙原」郷のみであるため同一の郷とする。比定地については、(一)現藤枝市志太しだ稲川いながわ瀬古せこ音羽おとわ町・ちや町・藤枝付近とする説(日本地理志料)、(ニ)現藤枝市上青島かみあおじま・下青島前島まえじま付近とする説、(三)葦原郷として現島田市阿知あち付近とする説(大日本地名辞書)などがあるが、(三)の説が妥当であろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む