英国国際戦略研究所(読み)えいこくこくさいせんりゃくけんきゅうしょ

百科事典マイペディア 「英国国際戦略研究所」の意味・わかりやすい解説

英国国際戦略研究所【えいこくこくさいせんりゃくけんきゅうしょ】

民間の国際的な戦略研究機関,シンクタンク。略称IISS。1958年フォード財団の援助によりロンドンに設立された。軍縮問題・防衛問題・安全保障問題などに関する情報収集と分析研究のための機関で各国軍事力の分析に定評がある。理事会を有し,60ヵ国以上にわたる会員を持つ。軍事問題以外にも,現在では社会問題・経済問題なども取り上げている。会員は,各国の国防問題の専門家・研究者などから構成され,国際顧問会議が毎年開催されている。年報の《ミリタリー・バランス》は世界でもっとも権威ある戦力分析として知られている。その他アジア安全保障会議などを主催している。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む