英賀保(読み)あがほ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「英賀保」の意味・わかりやすい解説

英賀保
あがほ

兵庫県南部,姫路市南西部,夢前川下流東岸の地区。旧村名。 1936年旧飾磨町に編入。 46年から姫路市の一部。『播磨風土記』の英賀の里で,戦国時代三木氏が英賀城を構えたが羽柴秀吉に攻略されて没落。 1937年西隣の広畑製鉄所が進出するに及んで工業化が進み,農村風景は急速に姿を消した。英賀御堂は播磨本願寺の拠点

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む