茂吉秀歌(読み)モキチシュウカ

デジタル大辞泉 「茂吉秀歌」の意味・読み・例文・類語

もきちしゅうか〔モキチシウカ〕【茂吉秀歌】

塚本邦雄による斎藤茂吉歌論。全5巻。いずれも茂吉の作品から100首をとりあげて、評釈をつけたもの。第1巻の「『赤光百首」は昭和52年(1977)刊行、最終巻の「『霜』『小園』『白き山』『つきかげ』百首」は昭和62年(1987)刊行。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む