茨田衫子(読み)まんたの ころものこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「茨田衫子」の解説

茨田衫子 まんたの-ころものこ

日本書紀」にみえる豪族
河内(かわち)(大阪府)の人。仁徳(にんとく)天皇11年茨田堤の2ヵ所をなかなか築造できなかったとき,天皇の夢に神があらわれ,武蔵(むさし)の強頸(こわくび)と衫子のふたりを河神にささげよとつげた。人柱にされるとき衫子の方は匏(ひさご)をなげいれて真の神か偽の神かを問い,死なずにすんだという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む