茶屋の餠もしいねば食えぬ(読み)ちゃやのもちもしいねばくえぬ

精選版 日本国語大辞典 の解説

ちゃや【茶屋】 の 餠(もち)もしいねば食(く)えぬ

  1. 他所で出された食物は、たとえ金を出して買ったものでも、すすめられないと食べにくいものである。
    1. [初出の実例]「座興にてたとへごといふとも、傾城のいふまじき詞、犬の蚤てかみあてた、茶(チャ)やの餠(モチ)もしゐねばくはれぬ」(出典評判記色道大鏡(1678)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む