茶屋の餠もしいねば食えぬ(読み)ちゃやのもちもしいねばくえぬ

精選版 日本国語大辞典 の解説

ちゃや【茶屋】 の 餠(もち)もしいねば食(く)えぬ

  1. 他所で出された食物は、たとえ金を出して買ったものでも、すすめられないと食べにくいものである。
    1. [初出の実例]「座興にてたとへごといふとも、傾城のいふまじき詞、犬の蚤てかみあてた、茶(チャ)やの餠(モチ)もしゐねばくはれぬ」(出典評判記色道大鏡(1678)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む