座興(読み)ざきょう

精選版 日本国語大辞典 「座興」の意味・読み・例文・類語

ざ‐きょう【座興】

〘名〙
① その場かぎりの戯れごと。ちょっとしたじょうだん。
※幸若・和田宴(室町末‐近世初)「ざけうながら じつにちからのほどをもためさばやと思ひ」
宴会などの集まりで、興を添えるための歌舞音曲などの遊び。
名語記(1275)四「祝言の座興にて、その疑難なくやみにけり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「座興」の意味・読み・例文・類語

ざ‐きょう【座興】

宴席などで、その場に興を添えるための芸や遊戯。「座興手品をする」
その場かぎりの冗談や戯れ。「座興にしても言葉が過ぎる」
[類語]余興アトラクション即興お慰み裏芸隠し芸余技

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

推し

他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...

推しの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android