茶飲(読み)ちゃのみ

精選版 日本国語大辞典 「茶飲」の意味・読み・例文・類語

ちゃ‐のみ【茶飲】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 茶をよく飲むこと。茶を飲むのが好きなこと。また、その人。
    1. [初出の実例]「茶のみといふ者は別而茶の具をばいはず、いづくにても十服茶などをよく呑て〈略〉其所の茶と前山名金吾などの様に飲しるを茶呑といふ也」(出典:正徹物語(1448‐50頃)下)
  3. 茶人。茶の宗匠。茶に心得のある人。
    1. [初出の実例]「茶飲(ノ)み連歌仕を集めて、朝夕遊び興ぜさせ給ひしかば」(出典太平記(14C後)三〇)
  4. ( 茶をよく飲むところから ) 老人をいう。
  5. ちゃのみぢゃわん(茶飲茶碗)」の略。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む