草津峠(読み)くさつとうげ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「草津峠」の意味・わかりやすい解説

草津峠
くさつとうげ

群馬県北西部の中之条町と長野県北東部の山ノ内町の境にある峠。草津温泉熊ノ湯温泉を結ぶ。標高 1956m。渋峠に代わる新道として開かれたが,1970年渋峠を通過する志賀草津道路 (国道292号線) が開かれてからは,ほとんど利用されない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む