山ノ内町
やまのうちまち
面積:二六六・〇一平方キロ
県の東北部にあって下高井郡に属する。西に遠く五岳(飯縄・戸隠・黒姫・妙高・斑尾)、近く高社山を望む。東は志賀山火山を中心とする志賀高原の山々を仰ぎ、夜間瀬川・樽川の清流は源をこの地に発する。町名の示すように山懐の盆地には随所に豊かな温泉が湧出しており、旧前橋・草津道の現中野―長野原線が上信越高原国立公園を通り、草津峠を経て群馬県へ向かっている。
明治四年(一八七一)廃藩置県の当時、湯田中村と上条村に分れていたが、同九年五月合併して平穏村となり、昭和二九年(一九五四)四月一日に町制をしき平穏町となった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 