草鞍(読み)くさぐら

精選版 日本国語大辞典 「草鞍」の意味・読み・例文・類語

くさ‐ぐら【草鞍】

  1. 〘 名詞 〙 雑用に使う馬に載せる鞍の一種馬背にあたるところに設ける山形(やまがた)を稲の苗、または枯れ藁(わら)で造り、二個の堅木にしばりつける。多く耕作、または草刈りの時に用いる。
    1. [初出の実例]「あやしげ成夫馬一疋尋出し。草鞍をしき、是に打乗せ奉る」(出典:甲乱記(1646))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android