荒井庄十郎(読み)あらい・しょうじゅうろう

朝日日本歴史人物事典 「荒井庄十郎」の解説

荒井庄十郎

生年生没年不詳
江戸中期の阿蘭陀通詞,蘭学者長崎の生まれ。通詞吉雄幸左衛門の姉の子。通詞西善三郎の養子となり西雅九郎と称し,明和8(1771)年ごろ稽古通詞。のち本姓の荒井に復し,安永7,8(1778,79)年ごろ江戸で平賀源内に学び,杉田玄白の塾でオランダ語を教授。源内没後は官医桂川家に移宅。福知山藩主朽木昌綱の世界地理研究を助けた。玄白ら江戸の蘭学社中が,彼により誘発された点は大きい。次いで会津藩に仕え,松平定信お抱えの石井庄助が『遠西独度涅烏斯草木譜』訳出の際,助訳・校正に当たった。さらに他家に入り森平右衛門と改名。<参考文献>片桐一男「阿蘭陀通詞西雅九郎と江戸の蘭学界」(『白山史学』15,16号)

(吉田厚子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「荒井庄十郎」の解説

荒井庄十郎 あらい-しょうじゅうろう

?-? 江戸時代中期の蘭学者。
吉雄耕牛(よしお-こうぎゅう)の甥(おい)。安永7年(1778)ごろ江戸にでて平賀源内のもとに寄食し,杉田玄白の塾でオランダ語をおしえた。のち陸奥(むつ)会津(あいづ)藩(福島県)につかえる。石井庄助がドドネウスの「草木譜」を訳出したとき,訳や校正をてつだった。肥前長崎出身。前名は西雅九郎。後名は森平右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android