荒堀村(読み)あらほりむら

日本歴史地名大系 「荒堀村」の解説

荒堀村
あらほりむら

[現在地名]豊前市荒堀

おお村の東、今市いまいち村の南西に位置する。北境を中津街道(宇佐勅使街道・上往還)が通る。江戸時代の領主変遷は今市村に同じ。元和八年人畜改帳に村名がみえ御姫様分、家数四・人数一〇(うち百姓一・名子一)、牛一。延享三年(一七四六)の御案内覚帳(稲葉文書)では高二五二石余、免二ツ五分七厘、竈数二〇、家数三〇・人数一二九、牛一三・馬二。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 おお

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む