荒堀遺跡(読み)あらほりいせき

日本歴史地名大系 「荒堀遺跡」の解説

荒堀遺跡
あらほりいせき

[現在地名]豊前市荒堀

周防灘を見下ろす洪積台地上に営まれたと考えられるが、開発中の発見で、出土状態は不明。採集された蔵骨器二点は須恵器の高台付広口長頸壺(八世紀初頭)と双耳付長胴瓶形品(九世紀代)である。豊前市域でこのような火葬墓制がみられるようになるのは八世紀以降であり、全国的にみても初期の段階といえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 方形 円形 類似

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む