荒河戸畔(読み)あらかわとべ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「荒河戸畔」の解説

荒河戸畔 あらかわとべ

記・紀にみえる女性。
日本書紀」によれば,紀伊(きい)の人。娘の遠津年魚眼眼妙媛(とおつあゆめまくわしひめ)が崇神(すじん)天皇の妃となり,豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)と豊鍬入姫(とよすきいりひめの)命を生んだ。「古事記」には荒河刀弁,木(紀伊)国造(きのくにのみやつこ)とある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む