荒河戸畔(読み)あらかわとべ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「荒河戸畔」の解説

荒河戸畔 あらかわとべ

記・紀にみえる女性。
日本書紀」によれば,紀伊(きい)の人。娘の遠津年魚眼眼妙媛(とおつあゆめまくわしひめ)が崇神(すじん)天皇の妃となり,豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)と豊鍬入姫(とよすきいりひめの)命を生んだ。「古事記」には荒河刀弁,木(紀伊)国造(きのくにのみやつこ)とある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む