荒谷原遺跡群(読み)あらやはらいせきぐん

日本歴史地名大系 「荒谷原遺跡群」の解説

荒谷原遺跡群
あらやはらいせきぐん

[現在地名]天童市荒谷 坪岡・滝本・荒谷原・山王

立谷たちや川扇状地の中央部から北寄りに位置する平地部で、標高一二〇メートル前後。現在山形県総合運動公園となっているが、国民体育大会の会場造成のため、昭和五九年(一九八四)付近一帯の発掘調査が実施された。坪岡つぼおか地区では三間に二間の建物跡や二間に二間の総柱の倉庫跡など六棟が検出され、それらを囲む溝跡が確められた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む