すべて 

荷積(読み)にづみ

精選版 日本国語大辞典 「荷積」の意味・読み・例文・類語

に‐づみ【荷積】

  1. 〘 名詞 〙 荷物を積むこと。〔慶応再版英和対訳辞書(1867)〕
    1. [初出の実例]「折り善く汽船が横浜より来りてここに荷積みするに逢ひ」(出典:日本読本(1887)〈新保磐次〉五)

に‐づもり【荷積】

  1. 〘 名詞 〙 荷に作って積むこと。また、その状態
    1. [初出の実例]「買あつめた柑子は荷つもりがよふて皆馬に付て登せた」(出典:波形本狂言・柑子俵(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む