莫告藻(読み)ナノリソ(その他表記)sargasso

翻訳|sargasso

デジタル大辞泉 「莫告藻」の意味・読み・例文・類語

なのりそ【×藻/神藻】

ホンダワラ古名和歌では「なりそ」の意に掛けて用いられたり、「名告る」を導く序詞を構成したりする。なのりそも。
わたの底沖つ玉藻の―の花妹とあれとここにありと―の花」〈・一二九〇〉

なのりそ‐も【×告藻】

なのりそ」に同じ。
浜藻なづけて―と謂へり」〈允恭紀〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「莫告藻」の意味・わかりやすい解説

莫告藻
なのりそ
sargasso

ホンダワラ属 Sargassumの古名。しかし今日はその1種 S. tonneriにあてている人もある。なお日本における海藻学の先駆者遠藤吉三郎の著 (1909) に莫語花と書いて「なのりそ」と読ませているものがあるが,これはホンダワラ属の意味である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む