菅内侍(読み)かんのないし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「菅内侍」の解説

菅内侍 かんのないし

?-? 江戸時代前期-中期女官
式部権大輔高辻長量の娘。東山天皇につかえて内侍となり,寵愛(ちょうあい)をえて勾当(こうとうの)内侍にすすみ,皇女聖祝(しょうしゅく)女王を生む。のち桜井局と称し,剃髪(ていはつ)して陽春院と号した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む