菅原寛(読み)スガワラ カン

20世紀日本人名事典 「菅原寛」の解説

菅原 寛
スガワラ カン

大正・昭和期の劇作家



生年
明治25(1892)年5月21日

没年
(没年不詳)

出生地
山形県寒河江

学歴〔年〕
大谷大学印度仏教科〔大正12年〕卒

経歴
都新聞、万朝報、報知新聞などの記者となり、大正中期から戯曲を書き始めた。また曽我廼家五九郎一座の文芸部に参加、のち松竹文芸部嘱託となった。昭和3年岡本綺堂に師事し、「舞台」に「研辰崇る」などを発表。戯曲集「幻の舞踏」、著書に「随筆演劇風聞記」「心に残る人々」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む