菅家遺誡(読み)カンケイカイ

精選版 日本国語大辞典 「菅家遺誡」の意味・読み・例文・類語

かんけいかいクヮンケヰカイ【菅家遺誡】

  1. 教訓書。二巻。菅原道真著といわれるが仮託書の可能性が高い。鎌倉末期までには成立か。神事、田猟、武備、刑罰、冠婚葬祭などに関して、公家で注意すべきこと、守るべきことを三五章に収めたもの。菅家遺訓。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む