田猟(読み)デンリョウ

精選版 日本国語大辞典 「田猟」の意味・読み・例文・類語

でん‐りょう‥レフ【田猟】

  1. 〘 名詞 〙 野に出て狩りをすること。また、その狩り。狩猟。
    1. [初出の実例]「又聞、国郡司等非公事、聚人田猟」(出典:続日本紀‐天平一三年(741)二月戊午)
    2. 「或は詩歌管弦に数寄、或博奕田猟を好み」(出典:梵舜本沙石集(1283)四)
    3. [その他の文献]〔孟子‐梁恵王下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「田猟」の読み・字形・画数・意味

【田猟】でんりよう(れふ)

かり。〔三国志、呉、張昭伝〕(孫)田獵するに、常に馬に乘りて虎を射る。虎常にして馬鞍を攀持(はんぢ)す。~乃ち射虎車を作る。方目を爲(つく)り、に置蓋(ちがい)せず。~時に群の獸り、~(つね)に手して、以て樂しみと爲す。

字通「田」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む