菊地駒次(読み)キクチ コマジ

20世紀日本人名事典 「菊地駒次」の解説

菊地 駒次
キクチ コマジ

明治・大正期の官僚 臨時平和条約事務局第二部長。



生年
明治11(1878)年3月23日

没年
昭和10(1935)年1月17日

出身地
静岡県

学歴〔年〕
東京帝大卒

経歴
法制局参事官から外務省に転じ、書記官、参事官、臨時平和条約事務局第二部長などを務めた。大正13年東北帝国大学講師。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「菊地駒次」の解説

菊地駒次 きくち-こまじ

1878-1935 明治-大正時代の官僚。
明治11年3月23日生まれ。法制局参事官から外務省にうつり,書記官,参事官,臨時平和条約事務局第二部長などをつとめた。大正13年東北帝大講師。昭和10年1月17日死去。58歳。静岡県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android