菊池風土記(読み)きくちふどき

日本歴史地名大系 「菊池風土記」の解説

菊池風土記
きくちふどき

三冊 渋江松石著

成立 寛政六年

写本 永青文庫

解説 菊池の儒者渋江松石が郷土の歴史・地理を研究し、「地志略」にならって、旧跡・山川郡村里程・神社・寺院廃寺・城墟世系・雑録・一国一己の八項目に分け記載。

活字本 肥後文献叢書三

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む