華国鋒氏

共同通信ニュース用語解説 「華国鋒氏」の解説

華国鋒氏(1921~2008年)

中国共産党の毛沢東主席に抜てきされ、周恩来首相の死去を受けて76年4月に党第1副主席兼首相に。同10月に党主席兼中央軍事委員会主席就任。党主席就任後は「二つの全て」(全ての毛氏の決定は守らなければならず、全ての毛氏の指示は順守しなければならない)を主張したが、改革・開放路線を目指す/トウ/小平氏との党内闘争に敗北、81年に党主席辞任に追い込まれた。党主席ポストは82年に廃止された。80年5月に中国首相として初めて日本を公式訪問した。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む