菱状リップルマーク(読み)りょうじょうリップルマーク(その他表記)rhomboid ripple mark

岩石学辞典 「菱状リップルマーク」の解説

菱状リップルマーク

菱形の格子模様を作るリップル・マーク.おそらく引き潮の最終時期に形成されたものであろう.ブッチャーはこの模様を鱗に例えて非対称性で,下流への流れによる急傾斜で形成された二つの下流側斜面があることを指摘した[Bucher : 1919, Twenhfel : 1950].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む