萍水相逢う(読み)ヘイスイアイアウ

デジタル大辞泉 「萍水相逢う」の意味・読み・例文・類語

萍水へいすい相逢あいあ

王勃「滕王閣序」から》根のない浮き草と流れつづける水とが出会う。旅に出ている者どうしが偶然知り合いになることのたとえ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「萍水相逢う」の意味・読み・例文・類語

へいすい【萍水】 相逢(あいあ)

  1. ( 浮草と水とが出会う意から ) 流浪している者同士が、偶然に知りあいになる。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「萍水相逢異郷天」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉附録一)
    2. [その他の文献]〔王勃‐秋日登洪府滕王閣餞別序〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む