花柳春話(読み)カリュウシュンワ

デジタル大辞泉 「花柳春話」の意味・読み・例文・類語

かりゅうしゅんわ〔クワリウシユンワ〕【花柳春話】

織田純一郎翻訳小説。明治11年(1878)刊。英国の作家リットンの「アーネスト=マルトラバーズ」(1837年作)とその続編原作とする。富裕層の青年アーネストが、さまざまな困難を乗り越えて愛する女性と結ばれるまでを描く。欧州奇事花柳春話。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「花柳春話」の意味・わかりやすい解説

花柳春話
かりゅうしゅんわ

明治初期の代表的な翻訳小説。 1878~79年刊。イギリスの政治家 E.G.リットン卿の小説『アーネスト・マルトラバーズ』とその続編『アリス』を丹羽 (織田) 純一郎が抄訳したもの。上流階級出身の主人公アーネストと庶民の家に生れた女主人公アリスが相思間柄となり,多くの障害を乗越え,試練うちかったのち,めでたく結ばれるという筋で,ゲーテの『ウィルヘルム・マイスター』の流れをくむ一種教養小説である。原作は特に傑作というほどのものでなく,訳文も当時流行の漢文直訳体だが,西洋小説の最初の本格的な翻訳紹介として清新な感動を与え,大いに世に迎えられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android