萬祥山焼(読み)ばんしょうざんやき

事典 日本の地域ブランド・名産品 「萬祥山焼」の解説

萬祥山焼[陶磁]
ばんしょうざんやき

中国地方島根県地域ブランド
出雲市で製作されている。明治時代初期に開窯。当初は来原焼と呼ばれたが、後に萬祥山と呼ばれるようになった。伊羅保釉・青銅釉が特徴。主に茶器・酒器・花器などがつくられている。島根県ふるさと伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む