落穂集追加(読み)おちぼしゆうついか

日本歴史地名大系 「落穂集追加」の解説

落穂集追加
おちぼしゆうついか

一〇巻

別称 落穂集拾遺・続落穂集 大道寺友山(重祐)

成立 享保一三年

写本 国立公文書館内閣文庫(五巻など)宮内庁書陵部(六冊など)東京国立博物館(享保一三年写)・東京都公文書館(抄本一冊)ほか

解説 徳川家康入国から四代将軍徳川家綱までの事柄を問答形式で語ったもの。

活字本 史籍集覧

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む