デジタル大辞泉
「入国」の意味・読み・例文・類語
にゅう‐こく〔ニフ‐〕【入国】
[名](スル)
1 他の国にはいること。「不法に入国する」⇔出国。
2 日本の入国管理制度で、外国人が日本の領域内に入ること。上陸3と区別していう。→領域2
3 領主が初めてその領地にはいること。〈日葡〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
にゅう‐こくニフ‥【入国】
- 〘 名詞 〙
- ① 国または国都にはいること。特に、領主が初めて自分の領地にはいること。入部。
- [初出の実例]「政長は〈略〉次の月閏九月九日和州へ入国有」(出典:新撰長祿寛正記(15C後か))
- ② 近世、大名が参勤交代を終えて帰国すること。おくにいり。
- [初出の実例]「殿様御入国のお悦びに」(出典:浄瑠璃・夏祭浪花鑑(1745)二)
- [その他の文献]〔史記‐晉世家〕
- ③ 外国人が他国の領土内にはいること。
- [初出の実例]「移民の入国(ニフゴク)を喧しく云ふはまだしもとして」(出典:紐育(1914)〈原田棟一郎〉大陸横断)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の入国の言及
【出入国管理】より
…国境を出入りするすべての人の出入国を規律する制度。国民も外国人も,その対象となる。…
※「入国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 