大道寺友山(読み)ダイドウジユウザン

デジタル大辞泉 「大道寺友山」の意味・読み・例文・類語

だいどうじ‐ゆうざん〔ダイダウジイウザン〕【大道寺友山】

[1639~1730]江戸前期の兵法家。山城の人。名は重祐しげひろ通称、孫九郎。北条氏長山鹿素行に兵法を学び、越前の松平家などに仕えた。著「岩淵がんえん夜話」「武道初心集」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大道寺友山」の意味・読み・例文・類語

だいどうじ‐ゆうざん【大道寺友山】

  1. 江戸前・中期兵学者。山城国(京都)の人。号は重祐、通称孫九郎。友山は晩年の号。初め松平忠輝に仕え、甲州派兵学、儒学を学び、のち、諸侯に招かれて兵学を講じた。著に徳川家康伝記落穂集」、武士道書「武道初心集」など。寛永一六~享保一五年(一六三九‐一七三〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大道寺友山」の意味・わかりやすい解説

大道寺友山
だいどうじゆうざん
(1639―1730)

江戸前期の兵法家。名は重祐(しげひろ)、孫九郎と称し、知足庵(ちそくあん)、のち友山と号した。3歳のとき父を失い、早くから世の辛酸をなめ、長ずるに及んで学問に志し、越後(えちご)(新潟県)村上から江戸に出て、小幡景憲(おばたかげのり)、北条氏長(うじなが)について甲州流の兵法を学んだ。その後、さらに山鹿素行(やまがそこう)の門に入って、甲陽機変(こうようきへん)の蘊奥(うんのう)を究めたという。

 あわせて儒学に精進して、修斉治平の道を修め、遠山信景(のぶかげ)、大原徳らと親交を結び、故事に精通して、盛んに諸侯の間に遊説し、浅野家や会津松平家の寄客となった。ゆえあって一時、武州岩淵(いわぶち)に屏居(へいきょ)したが、晩年、越前(えちぜん)松平侯の招きに応じ、その厚遇を受けた。人となり清節、剛直、忠信を重んじ、よく衆を海容したといい、初心武士の心得を説いた『武道初心集』三巻が有名。そのほか『岩淵夜話(やわ)』『落穂集(おちぼしゅう)』『王臣論』『雷鳴論』『大将伝』など、多数の遺著がある。

[渡邉一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「大道寺友山」の意味・わかりやすい解説

大道寺友山 (だいどうじゆうざん)
生没年:1639-1730(寛永16-享保15)

江戸中期の兵学者。名は重祐,通称は孫九郎,友山は号。山城国伏見の人。江戸に出て小幡景憲,北条氏長および山鹿素行らに学んで甲州流の兵学を修め,浅野,会津,越前諸侯に仕える。儒学の造詣深く,その士道論をまとめたものに《武道初心集》がある。晩年武州岩淵に住み,徳川家康の事跡逸話を中心とする《岩淵夜話》《落穂集》などを書く。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「大道寺友山」の意味・わかりやすい解説

大道寺友山【だいどうじゆうざん】

江戸中期の兵学者。名は重祐(しげひろ)。山城(やましろ)国伏見の人。小幡景憲山鹿素行らに師事し甲州流兵学を修めた。越前(えちぜん)福井藩松平氏に招かれ優遇され,晩年は武蔵(むさし)岩淵(いわぶち)に住した。主な著書に士道論をまとめた《武道初心集》や徳川家康の事績,逸話を中心に集めた《落穂集》《岩淵夜話》などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大道寺友山」の解説

大道寺友山 だいどうじ-ゆうざん

1639-1730 江戸時代前期-中期の兵法家。
寛永16年生まれ。小幡景憲(かげのり),北条氏長,山鹿素行などに兵学をまなぶ。安芸(あき)浅野家,会津(あいづ)松平家,越前(えちぜん)松平家などで兵学を講じた。武家の故実にくわしく,「武道初心集」をあらわした。享保(きょうほう)15年11月2日死去。92歳。山城(京都府)出身。名は重祐。通称は孫九郎。別号に知足軒。著作はほかに「落穂集」「岩淵夜話」など。
【格言など】一日一日を今日が限りとこころえよ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大道寺友山」の意味・わかりやすい解説

大道寺友山
だいどうじゆうざん

[生]寛永16(1639).伏見
[没]享保15(1730).江戸
江戸時代中期の兵学者。名は重祐,俗称は孫九郎。父は大道寺繁久。小幡景憲,北条氏長,山鹿素行らに甲州流兵学を学び,浅野家,会津松平家,越前松平家に寄寓して兵学を説いた。主著『武道初心集』『落穂集』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「大道寺友山」の解説

大道寺友山
だいどうじゆうざん

1639〜1730
江戸前・中期の兵法家
山城(京都府)伏見の人。小幡景憲・北条氏長・山鹿素行らについて甲州流兵法を修め,また儒学の素養も深く,浅野氏・会津松平氏・越前松平氏など諸藩に仕え優遇された。主著に『岩淵夜話』など。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大道寺友山の言及

【武道初心集】より

…士道を論じた書で,近世武士の倫理思想の貴重な資料。筆者は大道寺友山。晩年の作か。…

※「大道寺友山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android