落蓋(読み)おとしぶた

精選版 日本国語大辞典 「落蓋」の意味・読み・例文・類語

おとし‐ぶた【落蓋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 煮物漬物をするとき、中の材料に直接のせる蓋。鍋や桶の中にすっぽり落とすのでいう。
    1. [初出の実例]「あなが有る・花の手桶の落し蓋」(出典:雑俳・鳥おどし(1701))
  3. 箱の側面を、縦溝に沿って上下して開閉するようにした蓋。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む