葉っぱビジネス(読み)はっぱびじねす

知恵蔵mini 「葉っぱビジネス」の解説

葉っぱビジネス

主に日本料理において、料理を引き立てる彩りとして用いられる、いわゆる「つまもの」と呼ばれる季節の葉や花、山菜などを、栽培出荷・販売する農業ビジネスのこと。徳島県上勝町の第三セクターである株式会社いろどりが展開している。同地区は葉っぱ中心にした新しい地域資源を軸に地域ビジネスを20年以上にわたり町ぐるみで行っており、葉っぱビジネスは1986年にスタートした。

(2016-9-13)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む