葉若城跡(読み)はわかじようあと

日本歴史地名大系 「葉若城跡」の解説

葉若城跡
はわかじようあと

[現在地名]亀山市羽若町

羽若はわか町の東部大池の差矢場おおいけのさしやばにあり、葉若藤左衛門の居館跡と伝えられる(五鈴遺響)。葉若藤左衛門は関安芸守盛信の家督相続に際しては次男右兵衛尉(のち長門守一政)を推し、三男勝蔵を推す岩間氏を排して主立った働きをした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む