精選版 日本国語大辞典 「著作郎」の意味・読み・例文・類語 ちょさく‐ろう‥ラウ【著作郎】 〘 名詞 〙 内記(ないき)の唐名。[初出の実例]「余即為二著作郎一。至二元慶一君又為之」(出典:菅家文草(900頃)二・予作詩情怨之後、再得菅著作長句二篇)[その他の文献]〔華陽国志‐後賢志〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の著作郎の言及 【太史】より …漢代では世襲の官として太史公が置かれ司馬遷がそれについた。史官としての地位は漢初が最高で,それ以後,軽くなり,魏・晋以後は史官の専職として著作郎などが置かれ,太史の職掌は本来の天文・暦法関係に限られ宋・元時代まで続いた。【冨谷 至】。… ※「著作郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by