葛西晴信(読み)かさい・はるのぶ

朝日日本歴史人物事典 「葛西晴信」の解説

葛西晴信

没年:慶長2頃(1597)
生年:永禄1頃(1558)
江戸前期の武将。晴胤の子。左京大夫。兄義重を継ぎ戦国大名葛西氏の第16代当主となる。葛西7郡(牡鹿,登米,本吉,磐井,胆沢,江刺,気仙)と桃生郡東部と栗原郡東北部も領す。居城登米郡寺池城(宮城県登米町)。隣接する大崎氏としばしば合戦を行う一方,縁約の深い伊達氏と結ぶ。秀吉小田原征伐に際して,伊達氏を中心とする南奥同盟の中で自家の安泰をはかろうとしたことと,領内内紛のために参陣できず所領を没収され,佐沼城によって上方軍を迎え討ったが敗北。その後,黒川郡大谷12ケ村を与えられたのち,前田利家に預けられ,慶長2(1597)年64歳で死去したと伝えられる。晴信文書は現在200通ほど残っているが多くは近世に作成された偽文書。葛西氏はその後南部氏と伊達氏に分かれて仕えた。<参考文献>『石巻市史』6巻

(伊藤清郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「葛西晴信」の解説

葛西晴信 かさい-はるのぶ

?-? 戦国-織豊時代の武将。
陸奥(むつ)登米郡(宮城県)寺池城主。伊達氏とむすんで元亀(げんき)2年(1571),天正(てんしょう)元年(1573)の2度大崎義隆をやぶる。豊臣秀吉小田原攻めには領内情勢が不安定なため参加せず,所領を没収された。初名は信清。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android