葛西晴信(読み)かさい はるのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「葛西晴信」の解説

葛西晴信 かさい-はるのぶ

?-? 戦国-織豊時代武将
陸奥(むつ)登米郡(宮城県)寺池城主。伊達氏とむすんで元亀(げんき)2年(1571),天正(てんしょう)元年(1573)の2度大崎義隆をやぶる。豊臣秀吉小田原攻めには領内情勢が不安定なため参加せず,所領を没収された。初名は信清。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む