葛西晴信(読み)かさい はるのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「葛西晴信」の解説

葛西晴信 かさい-はるのぶ

?-? 戦国-織豊時代武将
陸奥(むつ)登米郡(宮城県)寺池城主。伊達氏とむすんで元亀(げんき)2年(1571),天正(てんしょう)元年(1573)の2度大崎義隆をやぶる。豊臣秀吉小田原攻めには領内情勢が不安定なため参加せず,所領を没収された。初名は信清。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む