葛飾戴斗(読み)かつしか たいと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「葛飾戴斗」の解説

葛飾戴斗 かつしか-たいと

?-? 江戸時代後期の浮世絵師
もと但馬(たじま)(兵庫県)豊岡藩士。葛飾北斎の門にはいり,文政-嘉永(かえい)(1818-54)のころに活躍。肉筆画のほか,版本の挿絵,錦絵なども手がけた。本姓近藤。名は文雄通称は伴右衛門。別号に洞庭など。著作に「花鳥画伝」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む