葦の根の(読み)アシノネノ

デジタル大辞泉 「葦の根の」の意味・読み・例文・類語

あしのね‐の【×葦の根の】

[枕]
「ね」の音の繰り返しで「ねもころ」にかかる。
「―ねもころ思ひて」〈・一三二四〉
葦の根はうきの中にあり、が短く、分かれる意から「うき」「よ」「短し」「分く」にかかる。
「―き身のほどと知りぬれば」〈後拾遺・恋四〉
「―分けても人にあはむとぞ思ふ」〈後撰・恋二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「葦の根の」の意味・読み・例文・類語

あしのね‐の【葦根の】

  1. 「ね」の音のくりかえしから、「ねもころ」にかかる。
    1. [初出の実例]「葦根之(あしのねの)ねもころおもひて結びてし玉の緒といはば人解(と)かめやも」(出典万葉集(8C後)七・一三二四)
  2. 葦には節(よ)があるところから、「夜」「世」または「よ」の音で始まることばにかかる。
    1. [初出の実例]「難波女にみつとはなしにあしのねのよの短くて明くるわびしさ〈小野道風〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)恋四・八八七)
  3. 葦の根の節(よ)が短いところから、「短し」にかかる。
    1. [初出の実例]「難波なるみつともいはじあしのねの短き夜半の十六夜の月〈藤原知家〉」(出典:続後撰和歌集(1251)夏・二一八)
  4. 葦の根は繁茂して分かれるところから、「わ」「分く」「分かる」にかかる。
    1. [初出の実例]「深くのみ思ふ心はあしのねのわけても人にあはんとぞ思ふ〈敦慶親王〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)恋二・六八〇)
  5. 葦の根は泥土(うき)の中にあるところから、「憂き」にかかる。
    1. [初出の実例]「あしのねのうき身の程としりぬれば恨みぬ袖も波は立ちけり〈公円母〉」(出典:後拾遺和歌集(1086)恋四・七七一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android