蒙籠(読み)もうろう

精選版 日本国語大辞典 「蒙籠」の意味・読み・例文・類語

もう‐ろう【蒙籠】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
  2. 草木が乱れ茂るさま。また、物が一帯を蔽っているさま。
    1. [初出の実例]「北山南海隔皇城、煙水蒙籠夢裏情」(出典菅家文草(900頃)三・見越州巨刺史秋夜夢菅讚州之詞、写之有感)
  3. ぼんやりしてはっきり見えないさま。また、物事のはっきりしないさま。朦朧。〔色葉字類抄(1177‐81)〕 〔白居易‐眼病詩之一〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む