蒟蒻の花(読み)こんにゃくのはな

精選版 日本国語大辞典 「蒟蒻の花」の意味・読み・例文・類語

こんにゃく【蒟蒻】 の 花(はな)

  1. 五、六月ごろ、こんにゃくがつける紫褐色の花。花穂は広卵形で、長さ三〇センチメートルほどの仏炎苞(ぶつえんほう)に包まれている。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「蒟蒻(コンニャクノハナ) むらさき色にさく、葉の長さ二尺ばかりにして天南星に似たり。この月根を掘るなり」(出典:俳諧・改正月令博物筌(1809)秋)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 蒟蒻 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む